
2014.05.20(火)
今年もリンゴの樹が元気に実をつけた!しかも、去年は一本の樹しか実をつけなかったけど、今年は二本とも実をつけたから、何か二倍嬉しい気分…(^^;;去年は百個以上実をつけましたが、最終的に収穫できたのは一個だけ…(^^;;今年は昨年の経験を生かして対策を講じなくては…。増田君、よろしく!
2014.04.12(土)
自分に対して親切ではない人に、親切にすること。自分に対して不愉快なふるまいをする人に、礼儀正しくふるまうこと。深く傷つけられたときにも、その場で相手を許すこと。つまり、相手が足りないことを、自分がすること。(フローレンス・ナイチンゲール)こういう信念を持って生きている人の周囲には、おのずと争いごとが少なくなるでしょうね!それどころか、失いかけていた感謝の…
2014.04.06(日)
「日本政府は、慢性的な食糧不足や医療設備・医薬品等の不足で苦しんでいる北朝鮮の国民をこれ以上放置することは出来ないとして、政治より人道的救済を優先するため、北朝鮮に対して円借款並びにODAの総額で約30兆円の大規模支援を実施することを閣議決定した。同時に日本政府は、北朝鮮軍を掌握する金正恩体制を全面的に支持することも決定したため、国交正常化に伴う日朝和平…
2010.06.03(木)
約60年ぶりに「政権交代」という革命を成功させた民主党ですが、60年間育んできた「既得権益」を絶対に手放したくない勢力、あるいは革命を望まない旧政権残党勢力の「総攻撃」によって、首相と民主党幹事長が同時に辞任を決断することになりました。 政権交代を実現した革命軍民主党の、最初で最大の危機をチャンスに変換した瞬間です。まさに絵に描いたような「政治判断」で…
2010.04.20(火)
「5月末日までに決着をつける…」と言い切った鳩山首相。着々と期日が迫る中で、マスコミが必死に取り上げている矛先は、決着がつかなかった場合の鳩山首相の責任の取り方に集中しているようです。 首相退陣、内閣総辞職、衆議院解散など…。一方では、政府関係者らが基地移転候補地として検討される地域住民の猛烈な反対運動…。日本の「安全保障」を人質に「移転先」を一歩も譲…
2010.02.13(土)
政治資金規正法違反の容疑で、東京地検特捜部から一年に及ぶ周辺の強制捜査や自信の事情聴取を含めて取り調べを受けていた小沢一郎が、「不起訴」となったことについて、読売新聞の「社説」や自民党の森元首相らは、「捜査の結果、証拠不十分で不起訴となったのであって、小沢一郎の潔白が証明されたわけではない…」というコメントを発しているようです。 これって…とっても悪質…
2010.02.01(月)
■小泉純一郎と小沢一郎 唯一、派閥に属さず、あのか細い体と芸術家っぽいヘアスタイル。どこか愛嬌があり、瞳が見えないくらいの細い目。手振り身振りで声高らかに「自民党をぶっ壊す」と、言って自民党総裁選に3度目の立候補をした小泉純一郎。本命と言われた「橋本龍太郎」を大差で破って「自民党総裁」と「総理大臣」の椅子を手中に収めました。 田中真紀子さんの献身的な応援…
2010.01.30(土)
■東京地検特捜部の「嫉妬」と「さじ加減」 「額に汗して働いている人々や働こうにもリストラされて職を失っている人たち,法令を遵守して経済活動を行っている企業などが,出し抜かれ,不公正がまかり通る社会にしてはならないのです。」 2005年4月に就任した東京地検特捜部長「大鶴基成」氏のコメントが新聞に掲載されていたものです。それから9ヶ月後の2006年1月…
2010.01.28(木)
■マスコミ報道と東京地検特捜部 マスコミ各社が一斉に取り上げるような大事件の時、いつも気になるのが捜査当局しか知り得ないはずの情報が、「関係者によると…」と言う表現で、「被疑者が自供した模様…、証言した模様…、認めている模様…」などと報道されます。しかも、決められているかのように、その内容のほとんどが、あたかも容疑を認めたと言わんばかりの「被疑者の自白…
2010.01.27(水)
■小沢一郎事件の発端 「謎の市民団体」が、政権交代を果たした民主党の小沢一郎幹事長を「謎の法令違反」の疑いで、東京地検特捜部に告発した。東京地検特捜部は捜査の結果、小沢一郎の秘書と元秘書だった石川衆議院議員らを「政治資金規正法」違反の容疑で逮捕し、取り調べの真最中…。現職国会議員の逮捕に踏み切った東京地検特捜部は、「非告発人」である政権与党の最高実力者…